黒部屋ガイダンス期間全日程終了!!
お疲れ様でした、ありがとうございました!
色々思い出しながら書いていきます。
6月6日の稽古は久々にグループワークでした。
「世界一のソファを作る」がお題でした。
組体操で頭がいっぱいになって、意図がさっぱり考慮されて無かったなぁと。
アタマより“とりあえず”カラダを動かすに中々馴れないです。セーブかかっちゃってんのよね。
6月7日
人と動くのは大変だと改めて実感したんですけど、「みんなで作るって何か!いいっすよね!」って演劇インカレ方が仰っていて。
そうなんです、何か、いいんです。
曙さんには是非大会に出ていただきたい、とラブコールまでいただいてしまいまして、箱推しして貰ってるみたいで嬉しかったです。
8期も一緒に!
平成最後の夏!
かましたい!
8日から11日はガイダンスでした。
10日ふつーに寝坊をかましまして…申し訳ないです。
次回の黒部屋期間は巣鴨のアパホテルから出勤しよう
と思いました、割りとガチで。
ガイダンスはもう収穫しかなかったです。
机上でやっておかなきゃいけない点、その現場でしか対応できない点が結構見つかりました。効率化できれば黒部屋での稽古や疲労回復に時間をあてられるから上手いことやりたいです。
あと、もう少し人をみなきゃなぁとも。
10日は組んだ舞台で1日限りの台本発表「初夏の陣」を行いました!
やりたい台本ごとにチームを組んで数時間の稽古の後発表しディスカッションという流れで行いました。
舞台にあがるってだけで緊張しました。押さえつけず緊張を楽しむくらいの余裕が欲しいねー。てか深ディスに出演されてたあの清野くんとあの高田さんと舞台に立ってたんですよ、役得だったなーもったいないことしたなー台本ばっかに目を取られちゃって、もう。
あーりゃりゃ。
68期が芝居してる姿をはじめて見ていい刺激になりました。考え方も面白かったし。
たまに力抜いてかるーく掘り下げる感じで台本に触れるのいいのでは?
月1ぐらいでセッションしたい。
発表会後はみんなでご飯に行きました。
土間土間、ご飯美味しかった……
初手で落合さんと生ビールで乾杯してチャンジャを一緒につまめたのが嬉しかったです。
ガイダンス後だっから部署の繋がりを感じずにはいられませんでした。
こういう所でコミュニケーション取るのも大事だよなーって…もっと話を振りに行くべきだった……
金曜日からまた稽古があるので各々のペースで稽古場に来て顔を見せてくれたらと思います。
お疲れ様でした!
67期杉山