お久しぶりです!おはこんばんちは!67期の吉岡です。
本日はグループに分かれての稽古でした。我らが『はだか道』チームは照明等を決めつつ、今までにないキャラで稽古しました。
途中ぶっ飛びすぎかもしれないキャラもありましたが、とても楽しかったです。あと、外郎売り言えるようになりたいと思いました。
さて、今回のテーマは「最近行った場所」でございますよ~。
最近は家、駅、バイト先、学校の4つくらいしか基本行ってないですね…
多分これらの場所について話しても面白くないので、家族で年に1回は行く「大山阿夫利神社」の話をします。何か神社の話、前にも誰か話してた様な気もしますが話しますね。(←おい)
この神社は神奈川県伊勢原市にある、長い歴史を持つ神社です。多分その歴史について書いてしまうと恐ろしく長い文になるかと思うので省略させて頂きます。
私が行く際に楽しみにしているのはケーブルカーで見る景色とある時期に売られている七草粥や豚汁です。
ケーブルカーからは駿河湾が一望でき、秋は紅葉で山一面まではいきませんがとても綺麗です。また、お正月は臭さがまったくない七草粥、10月~11月に行われる行事では美味しいもみじ汁(豚汁)を、有料ですが食べることができます。
ここまででおわかりの方もいるでしょうが私、下社の方にしか行ったことがないのです。というのも、本社は大山の頂上にあり、普段着では登れないであろう程の険しい山道を登らなければいけません。以前山を登り始めて3分で足をつった事のある私には到底できないかと思います。ケーブルカーまでの道のりも階段と坂が多くて大変ですが…。
話は飛びますが(←えっ)、個人的には下社近くの売店に行ってみてほしいです。出来ればそこでモツ煮込みを頼んでほしいです。ある意味癖になります。
以上、乱文・駄文になってしまいました。すみません。ただ、阿夫利神社はオススメなので、近くの方は今度の初詣にぜひ行ってみてください。
以上67期、吉岡でした!